Warning: include_once(/home/hikosuke/hikosuke-blog.com/public_html/wp-content/plugins/wordpress-23-related-posts-plugin/init.php): failed to open stream: Permission denied in /home/hikosuke/hikosuke-blog.com/public_html/wp-content/plugins/wordpress-23-related-posts-plugin/wp_related_posts.php on line 21

Warning: include_once(): Failed opening '/home/hikosuke/hikosuke-blog.com/public_html/wp-content/plugins/wordpress-23-related-posts-plugin/init.php' for inclusion (include_path='.:/opt/php-5.6.40-3/data/pear') in /home/hikosuke/hikosuke-blog.com/public_html/wp-content/plugins/wordpress-23-related-posts-plugin/wp_related_posts.php on line 21
iPhone 7のバッテリー交換をしてきました。 | ヒコスケのブログ

iPhone 7のバッテリー交換をしてきました。

[`yahoo_buzz` not found]
LINEで送る
[`google_buzz` not found]

大変ご無沙汰しております、ヒコスケです。今回は半年も間が空いたにもかかわらず、車ではなくiPhoneのバッテリー交換についてお話ししたいと思います。

前回の最後に、次回もレガシィのインプレッションを続けるとお伝えしたにも拘わらず、もうほんとにわがままな備忘録ですが、よろしければお付き合いください。


【iPhoneのバッテリーの減りが早いんです、それも猛烈に!!】

さて巷ではバッテリー交換難民問題などと騒がれていますアップル社のバッテリー交換プログラムですが、2018年1月1日から2018年12月31日までは3,456円(税込み)で新品バッテリーに交換できるというものです。今年中に交換すれば有料ではありますが、通常の9,504円(税込み)よりもかなりお安くしますよということなんですね。

ちなみに、来年2019年1月1日からはiPhone 6以降iPhone Xまでは5,832円(税込み)と2,376円アップし、

iPhone XS、iPhone XS Max、iPhone XRの3機種は一律8,424円(税込み)になります。

もともとは、バッテリーが古くなったiPhoneの突然のシャットダウン(電源オフ)を防ぐためという名分で、iOS11のアップデートの際に機能を勝手に制限していたことがたくさんのメディアで暴露され、昨年末にアップル社が今回のバッテリー割安交換に追い込まれたというのが大筋です。

難しい言葉だと、「CPUの動作パフォーマンスの意図的な低下」という表現なのですが、要は「バッテリーがヘタると勝手に反応を遅くしますよ」と言うことですね。

対象機種はiPhone 6以降発売されたiPhone Xまでで、発売されたばかりのiPhone XRやiPhone XSは含まれません。1年間のメーカー保証があるので、当たり前ですね。

僕の愛機であるiPhone 7は格安交換プログラムに含まれております。「ほっ」

1/3近くのお値段で交換できるのですから、人気が出るのも分かります。ただ、僕が使っているiPhone 7ですが、ひとつ前に使用していたiPhone 5sのバッテリー持ちがとてもよかったため、バッテリー性能が上がっているはずのiPhone 7では3年や4年ぐらいは必要ないだろうなあと考えていたんです。

ところが、これが甘い考えだと気づかされることになります。

使い始めて1年半が経とうとしていた今年の10月ごろには、同じ日に一緒に買った家族のiPhone 7より明らかにバッテリーの減りが早く、自分でも

「なんか、しょっちゅう充電しないと持たないなぁ」

と感じるハメに・・・。

体感で言うと、3年使ったiPhone 5sよりも減るスピードが早い感じです。それも猛烈に早く、あっという間に残量が30%や20%になっていきます。

半日どころか数時間しか持たないiPhone 7に唖然とすることが増え、ここに至って初めて重い腰を上げ、「バッテリー交換をしなきゃ」と動き始めたわけです。


【iPhoneのバッテリー交換難民になりかけました!!】


それでは、本題の僕がiPhone 7のバッテリーを交換した際の顛末をお話ししたいと思います。

まずは、バッテリー交換の予約をアップルのサイトから取るのですが、これが取れません。びっくりするほど取れません。

たま~に、他府県で予約可能な正規プロバイダーやGenius Barがヒットするのですが、平日の昼間だったり、ほんの数秒迷ったりして申し込むと、その予約枠が埋まってしまっていたりと絶望的です。

そもそも200km以上離れた店舗に行くのは現実的ではないのですが、あまりにも取れないと一瞬「そこでもいいか」などと血迷った考えに流されそうになります。

冷静に考えれば、年明けに近くの正規プロバイダーやGenius Barに行っても、交通費を考えればそちらの方が安上がりなんですが・・・。

そんなことを一週間ほど何度も何度もひたすらチャレンジして、ある日の夜中2時半ごろにようやく、自宅近くの正規プロバイダーの予約が取れました。

その瞬間心の中で、「やったー!!」と叫んでいる自分がいました。それぐらい予約が取れないんです。

この日以外、2時半などという深夜はチャレンジしていませんので、初めから深夜帯を狙えば確率は高かったかもしれないのですが・・・

ちなみに、ネットでいろいろな方が

「朝10時ごろがねらい目です」とか、

「朝11時ごろが取りやすいですよ」とか、

「金曜日から土曜日になる瞬間の0時ごろがチャンスです。」とか、

教えてくださっていましたが、僕の場合はすべて試して、

全滅でした!!

「これか、これが世の中の皆さんが経験しているバッテリー交換難民と言うやつなのか?!」

と当事者になったことに気づいたのでした。


【ららぽーと横浜のクイックガレージに行ってきました!!】


具体的に時系列でららぽーと横浜のクイックガレージに行ってきたお話をしたいと思います。

僕が予約をしたのは2018年11月21日 11時30分でした。

① 10分前にクイックガレージに到着します。

② 受付の男性に「予約の方ですか?」と尋ねられ、「そうです」と答えると何時の予約かを続けて聞かれました。

「11時30分です」と答えると「後ろの待合席にかけてお待ちください」と案内されました。

③ 15分ほど待たされると、他のお客さんを担当しているスタッフの後ろで接客のチェックをしていた女性スタッフからやっと声をかけられ、「こちらにご記入をお願いします」と、iPadを手渡されました。

④ iPadにはバッテリー交換の際の注意事項が羅列していて、詳しくは覚えていないのですが、ネットで予め見ていたように、お使いのiPhoneの状態と何のために来たのかを確認される質問が書いてありました。

覚えているのは、「バッテリーの持ちが悪い」という項目に丸いチェックを入れたことです。

次ページに行くと「お預かりしたデータは全て初期化しますが文句は受け付けません」など免責条項が1ページに渡り、つらつらと書いてありましたので、ページの一番下にある了承ボタンを押して次のページに行きます。

⑤ その次のページには、名前や住所、メールアドレスなど個人を確認する項目が空欄になっていまして、iPadのキーで漢字やアルファベットや数字に変換しながら埋めていきます。

ページの一番下に、署名する欄があるので、指先で苗字だけ入力して完了しました。

⑥ 記入後放置されるので、ぼんやりと先客とスタッフのやり取りを眺めて時間を潰します。

すると記入して5分くらいした頃に、「ご記入終わりましたか」と先ほどの女性スタッフが満面の笑みで尋ねてくれたので、「はい」と答えてiPadを返します。

⑦ 何も言わずにiPadを持っていかれたので、また放置かなと思っていたら、すぐに担当になる受付にいた男性スタッフから「案内します」と声をかけられました。

⑧ カウンター席に案内されると、「本日の担当をします○○です」と首から下げたスタッフカードを見せられます。

「よろしくお願いいたします。」と答えてやっとスタートです。

⑨ 「まずはバッテリーの状態を確認します」と言われ、自分のiPhone 7を渡すとお店のライトニングケーブルでカウンターのパソコンに接続されます。

⑪ 10秒くらいであっという間に確認が終わり、パソコンの画面をスタッフの方側からこちらに向けてくれると、iPhoneの種類(僕の場合はiPhone 7)や、バッテリーの最大容量パーセンテージなど、iPhoneの設定の中のバッテリー項目に書いてあるのと同じことが画面に映っていました。

違うのは、今までの充電回数が記入されている事で、僕のiPhone 7は726回満充電をしたことになっていました。

これもネットで他の経験者の方がブログなどで発表していたので知ってはいましたが、こんなに数字が多いとは思っていませんでしたので、びっくりです。

やっぱりiPhone 5sの時よりバッテリーの持ちが悪いので、買って早い時期からチョコチョコ充電を繰り返していたのが、もろに数字に反映されたかたちですね。確かに自覚はありましたが・・・。

iPhoneは一回の満充電回数を特殊なカウント方法で取りますが、他の方のブログなどでは270回くらいから380回くらいで交換されている方が多かったので、僕のiPhone 7は、かなり頻繁に充電をしていたことになります。

担当スタッフの方は、「これくらいの充電回数ならバッテリー最大容量82%という数字になるのは普通です」と教えてくださり、

さらに「順調な数字ですね」と僕には理解不能な言葉をのたまっていらっしゃいました。

⑫ その話が終わると

「少しお預かりしてバッテリー交換可能か確認してまいります」と言われたので、

「ここまできて、できないことがあるの?!」と少しヒヤッとしましたが、

平静を装いながら着けていたカバーを外してiPhone 7を手渡します。

待っている間、席でボーっとしていますと3分ほどでそのスタッフの方が戻って来ました。

開口一番、

「大丈夫そうですので、お預かりします。」

そうって・・・

⑬ そのあと、「ディスプレイに貼ってあるガラスフィルムはバッテリーを交換して本体に戻す際に、ディスプレイを上から押して圧着するので、どうしても割れることがある」のと、「新しいバッテリー自体が充電されていない状態で店頭に来るので20〜30%しか充電量がないことをご了承ください」と言われ、もちろん即答で了承しました。

先ほどiPadで了承したデータの初期化の可能性などには一切触れず、「戻られるまでキープしておきますので、20分後にこの席に戻って来てください」と言われました。

「戻るまでこの席、占領してて大丈夫なのかな」と思いつつ店を後にします。

20分という巨大モールの移動には中途半端な時間をもらったので、トイレや一服した後、ユニクロや隣の好きなブランドの店やクイックガレージに隣接したアップル商品の店などを冷やかして時間を潰します。

⑭ 20分後に店を再訪すると、担当スタッフの方はすでにいらっしゃっていて、すぐにiPhone 7を戻してくれました。

ここで「貼ってあったガラスフィルムがキレイに取れたので、再度貼り直しておきましたよ」との嬉しい誤算が待っていました。

割れても仕方ないと、100均で予備のガラスフィルムは買ってはありましたが、なにげにガラスフィルムを貼るのはめんどくさいと思っていましたので、少し得した気分です。

話しを元に戻すと、何の説明も無く、「修理終わっております」の一言で渡されたので、自分でバッテリーの最大容量が100%になっているのを設定のバッテリー項目で確認しました。

ホームの右上にある現在の充電量は19%になっていました。

最後にバッテリー交換費用3,456円(税込み)を現金で清算を済ませて、お礼を言ってからお店を出ました。

この間全てで約一時間です、お疲れさまでした。


【バッテリー交換ならGenius Barより正規プロバイダーがおススメです!!】

銀座のGenius Barなどでは同じようにiPadで必要事項に記入してから2時間ほど待たされるという体験談がたくさんネットのブログや動画にあふれていたので、それからすると、潰す時間が20分で済むというのは大変ありがたかったです。

これが嫌でアップル直営店では無く、正規プロバイダーの店舗を選んだのですが大正解でした。

実は、このクイックガレージの予約が初めは取れなくて、銀座のGenius Barの予約を通常の休日に取っていたのですが、

たまたま有給を取った前日にこのクイックガレージの予約が取れてしまった経緯があります。

バッテリー交換が無事終わり、クイックガレージを出た直後に銀座のアップルにはキャンセルを入れておきました。

ちなみこのショッピングモールには100回以上来ているにもかかわらず、今回初めて駐車場で車を見つけるのに迷ってしまいました。

車を盗まれたかとかなり焦ったのですが、コントのようなオチで、階数を間違えて覚えていただけの事でした。

傍から見たら完全に、駐車場をウロウロする不審者です・・・!!

平日に来たのは初めてだったのと、いつも止める駐車場ではなかったのが、いけなかったのでしょうか・・・? 本当にどうでもよい蛇足ですいませんでした。


【バッテリー蓄電容量80%は、体感的には30%しかありません!!】


今回、バッテリー蓄電容量82%というのが、体感的には50%どころか30%くらいしか無いように感じる事がわかりました。

「バッテリーフル充電500回で80%の容量を残すような設計になっています」とアップル社のホームページにはありますが、容量80%は、単に電池容量が20%少なくなるだけで

バッテリー消費スピードは変わらない

と思っていたので、想像していたイメージとだいぶ違いました。

100%満充電したiPhone 7が電源オンにしただけで97%に落ち、何ページかWEBを閲覧しただけでさらに10%減り、動画を見れば数分で10%減る。

さらに子供の動画を撮ろうものなら、数分で30%は減る。

酷い時は、97%で電源オフにして、5分後に電源オンにすると57%になっていたりしました。

当然何かの間違いだと、97%への自然回復を願いますが、バッテリーは容赦無く、ある意味順調に減り続けて、ネットを軽く見た15分後には見事35%におなりになった事もありました。

何しろバッテリー残量がみるみる減っていくのは精神衛生上よろしくありませんね。

これが解決した清々しい半日となりました。

以上が、僕のiPhone 7バッテリー交換記となります。

年末まであと少ししかありませんが、少しでも多くの方が無事バッテリー交換ができることを願っています。

ここまで、お付き合いくださいまして、ありがとうございました。

よろしければ、下記に交換後の経過を載せておきますので、そちらもご覧くださればと思います。


【追記 交換後一週間以内だと】


交換後、2日ほどはまだバッテリー消耗のスピードが速い気がしました。

これがiOS12にアップデートしたせいなのか、バッテリーが馴染んでいないせいなのか、それともiPhone 7が元々バッテリー持ちが悪いのか、バッテリーや端末の個体差のせいなのか、判断はつきませんでした。

ただ3日目からは、今までと違い20%程度まで残量が減ってから充電をするようになったせいかなのか、iOS12が馴染んできたせいなのか、少しだけ減りのスピードが遅くなりました。

5日目には、今まで80%ぐらいに減っていたものが90%程度に、そこからはさらに減りづらくなり、60%まであっという間だったものが80%程度にしか減らなくなりました。交換の効果がジワリとゆっくりですが効いてきたようでした。

ただやはり、前機種であるiPhone 5sと比べると、圧倒的にバッテリーの持ちは悪くなりました。


【追記2 交換後一週間経ちました】


交換後7日目。朝100%で音楽を聴きながら家を出ます。

最寄りの駅まで約10分、さらに会社に着く直前までの約1時間10分の間、Bluetoothイヤホンで聞いた後、92%から多い時には97%残っています。

明らかにバッテリーの持ちが改善しているのが分かります。

交換前は、80%ぐらいが多かったので・・・。

昼休みに軽くネットサーフィンをして、会社を出る頃には70%から60%くらいは残っています。交換前はばらつきはあるのですが、50%から35%といったところでした。帰宅するころには、赤字で20%表示以下になっていることが珍しくありませんでした。

比べて交換後は、帰途の1時間10分で動画を中心にBluetoothイヤホンで使用して帰宅すると、55%から45%の電池残量があり、充電しないと保たなかった変更前より安心して使えるようになりました。


【追記3 交換後二週間経ちました】


交換後2週間です。朝100%で家を出て会社までの約1時間20分、Bluetoothイヤホンでの音楽視聴をこなします。

天気予報やニュースのトピックを2.3記事読んだりすると92%から87%程度に減りますが、視聴のみだと97%から92%の間で推移しますので、交換してから一週間後と同じペースで落ち着いてきました。

昼休みや帰宅途中も交換一週間後と同じ様に、軽いネットサーフィンや動画視聴をして帰宅すると60%から55%残っているので、この一週間でほぼ安定してきました。

[`yahoo_buzz` not found]
LINEで送る
[`google_buzz` not found]

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする


Warning: require(/home/hikosuke/hikosuke-blog.com/public_html/wp-content/themes/simplicity2/analytics.php): failed to open stream: Permission denied in /home/hikosuke/hikosuke-blog.com/public_html/wp-includes/template.php on line 785

Fatal error: require(): Failed opening required '/home/hikosuke/hikosuke-blog.com/public_html/wp-content/themes/simplicity2/analytics.php' (include_path='/home/hikosuke/hikosuke-blog.com/public_html/wp-content/plugins/backwpup/vendor/pear/archive_tar:/home/hikosuke/hikosuke-blog.com/public_html/wp-content/plugins/backwpup/vendor/pear/console_getopt:/home/hikosuke/hikosuke-blog.com/public_html/wp-content/plugins/backwpup/vendor/pear/http_request2:/home/hikosuke/hikosuke-blog.com/public_html/wp-content/plugins/backwpup/vendor/pear/mail_mime:/home/hikosuke/hikosuke-blog.com/public_html/wp-content/plugins/backwpup/vendor/pear/mail_mime-decode:/home/hikosuke/hikosuke-blog.com/public_html/wp-content/plugins/backwpup/vendor/pear/net_url2:/home/hikosuke/hikosuke-blog.com/public_html/wp-content/plugins/backwpup/vendor/pear/pear-core-minimal/src:/home/hikosuke/hikosuke-blog.com/public_html/wp-content/plugins/backwpup/vendor/pear/pear_exception:.:/opt/php-5.6.40-3/data/pear') in /home/hikosuke/hikosuke-blog.com/public_html/wp-includes/template.php on line 785